30歳、新米パパが娘に贈る「生きる力」

愛娘の誕生により「生き方」を考え直す。 大きくなった時の娘に向けて、生きる為に必要な「抽象化力」「言語化力」「人を喜ばせる力」の鍛え方を書いています。

抽象化の反対はなんだろう?

前回の記事で抽象化の説明をしました。


物事を考える時に、その意味の逆は何?という事で理解を得られる事があると思います。

なので、今回は抽象化の対義語の記事をお送りします。


辞書で調べると、抽象化の反対は具体化と記載があります。
http://thesaurus.weblio.jp/antonym/content/抽象化

昨夜、嫁と抽象化について話したのですが、
抽象化の言葉は聞いた事がないが、具体化という言葉は聞いた事があるし意味が分かるとの事でした。

具体化という言葉は一般的によく使われますよね。


では、具体化の意味を改めてお伝えすると、物事1つ1つを実際に形にして表す事、です。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/61740/meaning/m0u/

例えると、リンゴを具体化すると、青森県産のリンゴになります。

逆に抽象化すると、果物になります。



要は、固有名詞をつけて情報量を増やしていく、という事になります。


犬の具体化はフレンチブルドッグ、抽象化は動物。

イスの具体化はスタンドチェアー、抽象化は家具。

コップの具体化はビールグラス、抽象化は食器。


この具体化、抽象化の内容は人によって変わります。

犬の具体化は、人によってはゴールデンレトリバーだったり、うちの愛犬の小鉄だったり。

なぜなら、その人が捉える抽象度レベルによって変わるからです。


特に抽象化するときは、極限まで抽象化出来るか否かも重要になってきます。


話が飛んでしまったので、まとめると…

①抽象化の反対は具体化。
②具体化は固有名詞を付加して情報量を増やす事。


目の前にある全ての事は抽象化、具体化出来るので、頭の中で遊んでみて下さい(^^)